エントリー

カテゴリー「ぱそこん」の検索結果は以下のとおりです。

現在OSインストール中

今からインストールすると、何時になるんだろうか?
なんて考えながら、経過を見ています。

今日フレッシュの練習に行くまでの1時間程の時間、え~い組み上げちゃえっ、って勢いで組んでたんです。

古いフルタワーの筐体なんで、結構面倒なんですが、何とか取り付け完了。

やっぱり一番苦労したのは、CPUファン。
カバーが邪魔でピン押せないんだよ~。

やっとの思いで付けて、電源ON・・・・?ON・・・?

でででで電源が入らないぃぃぃぃぃぃっ、やっちゃたか?
そんなこんなでタイムアウト、フレッシュの時間です、慌てて筐体だけ元に戻し、子供たちには動かないよと言って出かけました。

練習が終わって、帰宅してもう一度トライ・・・・やっぱり動かない・・・
USBハブはランプが付いてるのに・・・・?
とりあえず、もう一度配線チェック・・・大丈夫だよな~

電源ボタンの配線も・もももももも・・・・
思い出した、そういや電源のコネクタって、iMON(リモコン受信機)に繋がってるんだっけ、やっぱりそうだ~、コネクタ繋ぎ変えて電源お~ん。

無事に起動しました。

さて、元のハードディスクのまま起動を試みて見たんですが、さすがに青い画面ん~、てなわけで現在OSインストール中です。

RAIDは又後日になりそうです。

ついに勢いで・・・

先日勢いでPV4を手に入れちゃいました。
PV4については、あまり詳しくは書かないので、興味ある人は↓
http://earthsoft.jp/index.html

さて、このPV4勢いで手に入れたのはいいんですが、実はこれ動作環境がディアルコア以上と・・・・・ヘ(´o`)ヘ
どれだけチューニングしてあってもね、Celeronの2Gじゃぁ~ね~
子供たちは十分満足出来る速度で動作するようにしてあるんですが、エンコードすると1晩とか平気でかかっちゃいますから。

てなわけで、勢いついでにクワッドコアへ。
Q6600とマザボ、メモリー、電源っと、それとRAID用にHD×2、壊れかけたDVD-+RWの代わりに新しいDVD-+RWも。
正直ケース以外は取替えみたいなものです、明日パーツが揃うので来週あたり時間を見て組みたいと思います。

新しいパーツの中で一番悩んだのが、CPUクーラーだったりするんですよ。
他のパーツは殆んど、決まってたんですがね。
本当はSilent Square(ASUS)が欲しかったんですが、HYPER TX2 (RR-CCH-L9U1-GP)(COOLERMASTER)にしてみました。
形がおもちゃみたくて面白そうだったんで、ただ本当に冷えるかどうかは???です。
ま・CPUはBOXなんで純正FANはあるわけだし、何とかなるっしょ、多分・・・。

プログラマの性分?

ついでに、もう一つ脱線ですぅ~

もう一つ良く言われることに、なんでわざわざ難しく作るの?
なんて言われます、反省すべき点です。

あれをこうしたいから、これをこうしなきゃ、そしたらあれもこうしないと・・・
を延々と繰り返していくうちに、だんだん複雑なものになっていってしまいます。
しかし、問題は複雑になってしまうことでは無く、最初のあれをこうしたいの方かもしれません。

例えばなんですが、みなさんは審判用紙をどうしてます?
昔は対戦相手を手書きにしていたものを、パソコンから対戦相手を入れたシートを印刷するようにしていらっしゃると思います。
例えばエクセルで印刷することを考えてみた場合、対戦結果を入力するシートも作っておられると思います。
つまり、対戦数や対戦相手がある程度決まっていますので、対戦数分の審判用紙を作って、それに対戦相手をコピーして作れば済むんです。
本当はこれで十分なんですが、オーダ変更があった時はめんどくさいな~
なんて考えると、ま、選手名をリンクしようってことになります。
ここまでなら、力仕事なんで対戦数だけ、えっちらおっちらと作っていけば終わりです。
しかし、ここら辺りから少しずつ性分が出てきます。
何回も変更があった場合に、審判用紙を塊で対戦数分コピー出来たらな~
なんて思い始めます、そうなると簡単なデータベース関数を使ったり(VLOOKUP関数とか)、相対参照(A1)や絶対参照($A$1)を使ったりし始めます。
それでも、ここまでやればだいたい問題はありません、本当なら。
でも、自分の中で、対戦数が変わったら?とか、審判用紙のフォーマットが変わったら?とか、試合順が変わったら?とか、しまいには対戦相手が未定な所は、対戦相手が決まったら自動で印刷させたいとか思い始めます。
あれば便利な機能なんですが、他からすると「なぜこそに労力を・・・」てな具合になってしましますね。
仕事柄、自分で作ったものは他の人が使うのを前提にしていますので、こうなっちゃうんでしょうね、自分だけで集計をするのならここまでは必要無いんです。

ま・プログラマの性分だと書くと他のプログラマの人に怒られそうなんで、自分の性分なんだと思いますが、ある意味職業病なんだと思います。

さて、そろそろ本編に戻らなきゃね。

昔の癖

最近、私の作ったプログラムやマクロ、PLC回路やエクセルシートなんかの改造とかメンテナンスがあり、若い人達から質問が良く来ます。

その半分以上が、昔の癖の所だったりします。
その昔CPUが8Bitでクロックが1MHzとかの頃、メモリーも大容量3KByteとか、外部記憶装置がテープしか無いとかそんな時代だったんです。(私より以前の方はもっとすごかったんですが)
1バイトでも小さく、1クロックでも早くってのが当たり前でした、今のように1クロックで演算を終了出来る命令ってNOP(何もしない命令)位でしたからね。(実際には1クロックでは終わらないんですが)
ループなんかして計算すると、その1クロックってずいぶん結果が出るまでの時間に違いがありました。

最近は気をつけているんで、こんな書き方はしないんですが、昔のソースなんか見ると幾つか残ってたりします。

簡単な例ですが、変数bを2で割って変数aに格納する場合なんですが、通常なら
a = b / 2 ;
となるんですが、そこを
a = b >> 1 ;
って書くんです。
昔のCPUだと整数の割り算でもかなりのクロック数を費やします(8Bit時代には除算命令自体が無いものもあったんで、さらに演算時間は増えます)
それをシフト命令で高速化してしまおうってのが一般的でした。

これは簡単な例なんですが、こいうった高速化テクニックって様々なものがありました。
その殆どが、高速化と引き換えに、ソースの読みにくさに繋がっていったように思います。

例えば、40個の箱の12番目から数えて、bの変数の倍の場所からさらに6個後ろの箱の番号を求めなさい、といった計算をするとします。(普通はこんなことはしないですが、あくまで例です)
すると、書いてある通りだと
a = 12 + b * 2 + 6 ;
になるんですが
a = b << 1 + 18 ;
って書くんです、そうすると上の文章が無くなって、この計算式だけ見ると、18って何じゃ?ってことになります。

今は、コンパイラーが勝手にこういったことを暗黙的にやってくれたり、乗算や除算が早くなったりしていますので、判りやすく書けるようになりました。

なんだか、おじいちゃんが孫に「昔はな~」って言ってるみたいです。( -o-)=3

クアッドコア欲しい

最近テープメディア(VHSとか8ミリとか)の機器自体が無くなって来てるんで昔撮った子供のビデオなんかを、DVDに落としてるんです。

古いビデオなんで、画質は劣化しちゃってるんですが、出来る限りこれ以上劣化させないでおこうと思って、無圧縮キャプチャをして、エンコードしてしてるんです。
2時間無圧縮で約150Gの容量をエンコするんだけど、これが遅いのなんのって。
キャプチャにリアルな時間が必要なのは仕方が無いんですが、エンコの時間がね~。
クアッドコアなら早いんだろうな~、ただ貧乏なんだよね。
最低限CPU+マザボ+メモリー+電源、他にHDDやグラボ、マルチスレッド対応のエンコソフトなんかも買わなきゃ・・・・貧乏人にはつらいね。

グリッドとかクラスタとかそういった大げさなものじゃ無いけど、マルチPCでエンコの環境にトライしてるんですが、今現在は中々うまくは行ってくれません。

レコーダ買ったほうが早いって噂も・・・・

ま、もうしばらくもがいてみます。

パソコン修理

お客さんから、昔々のダイナブックの修理依頼が来ました(Win95の)、5台も。

殆どが、起動しないというものです。
大体はハードディスクの交換なんですが、最近はあんまり低容量のものが売っていませんので、探すのが大変です。
それより困ったのが、BOISとレジューム用の電池です、普通はボタン電池なんですが、ダイナブックは充電型のニッケル水素の組電池なんですよ。
ばらしてみると、何だかぐちゃぐちゃな状態で、充電なんかまったくしませんし、電圧も出ません。
代替品があるわけも無く、電圧と容量の同じ組電池を手配、あとは半田付けだな。

それよりも、何故か全く別のところからもダイナブック(Win95とDOSが入っていました)が起動しないと言う事で、修理が着たんですが、本当に全く起動しません、電源すら入りません。
仕方がないんで、本人に連絡し代替のパソコンを探しました。
同業者からの依頼ですので、機械のメンテ用でWin95でダイナブックじゃないと動かないソフトがあるそうなんです。(どうもダイナブック専用のBIOSを使ってるソフトらしいんですが)

このパソコンPentium133だったんですが、一気にCeleron-800になりまhした。
ハードディスクをバックアップし、新しいパソコンへリストア。
ドライバ関係を入れなおし、何とか修理出来ましたが、Win95がむちゃくちゃ早いです。
16ビットの処理が遅いって聞いてたんですが、クロックのおかげでしょうかね、何だか早すぎで気持ち悪いです。
もう一つ追加依頼があって、英語版のWin95も入れてくれと、海外で買ってきたWin95を持って来ました。
これがまた、さらに早いんですよ、アプリの殆どが、一瞬で起動します。

遅く感じたらOSのバージョンを下げてみるのも手かななんて思ってます。
(Win9xのサポートはもう受けられないですけどね)

ページ移動

ユーティリティ

新着コメント

Re:2017ふれまにっ杯募集
2017/01/30 from tatsuru3284
Re:ついに
2016/03/18 from redinpules.stt.TV
Re:ついに
2016/03/17 from Tatsuru
Re:ついに
2016/03/17 from redinpules.stt.TV
Re:県オープンの余韻
2016/02/18 from Tatsuru

過去ログ

Feed