エントリー

2020年04月の記事は以下のとおりです。

起動時の不具合2

治ったと思った、起動時の不具合ですが、再発しました。
イベントログを探っていると、CPUのVT-xが他で使われていて(Hiper-V)、エラーだよんって(英語なんでテキトーです)
ここに書いてある呪文を実行しろって書いてあるんで、とりあえずやってみました。
そしたら、本体液晶に出てたCPUエラーが嘘のように消えた。
よし、っと思ったのもつかの間、また再現。
ほんの少しだけ、症状が出る時間が遅くなってるんだけど、逆に起動に時間がかかって困るぅ~
もうちょっと探らないと、たっ楽しい~

起動時の不具合?

R620ですが、どうも朝一に電源入れたときとか、再起動しているときとかに、なぜか、Windowsの起動中にリセットがかかる。

その後すんなり立ち上がってくれたりするのですがねぇ

Windows Updateの再起動の時にこれが起こると、目も当てられないことになる

いや、実際一回なった

電源入れるときや、リセットするときに、毎回「起動してね☆彡」と祈りながら立ち上がるのもあれなんで、原因を色々と探ってみました。

まずは、ドライバー系(特にビデオドライバー)を最新のものに入れ替えたりしたんだけど、効果なし。

R620君は、起動できないときは必ず、CPUエラーだぞ~って表示出すし

そうこうしているうちに、やっと原因が判明

高速スタートアップが原因でした。

細かいことはよくわからないのですが、OS終了時のデバイス状態と違うって事らしいです。

やっと安定して起動できる。

動画のエンコード

さて、Hiper-Vも設定できたし、もう一つやりたかった動画のエンコードでもしようかな(ワクワク)

現在使っている、AVIUTILを入れて、プラグインとコーディックを入れて、比較のために、前回作成した県オープンの動画をエンコードっと

ん?遅い

CPU使用率もMAXで25%しか出ていない。(しかもCPUクロックが低消費モードのままの1.2Gのままだし)

結局20分の動画のエンコードに1時間ちょいかかりました。

これじゃ、i5-U7200のノートパソコンよりちょっとだけしか速くなっていない

ちなみに、i7-4770Sでエンコードしてみたときは、30分ちょいで完了

AVIUTILが32bitアプリだからかと思い、Shotcut(x64)を入れて、フィルターで同じような事をしてみたんですが、こっちは12%程まで落ちて2時間近くかかる始末

って事は、AVIUTIL結構頑張ってるんだなぁ

 

デコードがボトルネックになっているのかと思い、L-SMASH関係を入れなおしてみたりしたんだけど、変わりなし。

.MTSファイルを素でそのままエンコードすると、CPUが85%まで上がること考えると、拡張編集(フィルター)が原因なんだな。

lua51関係(lua51jitも)色々と探ってみたり、パフォーマンス優先度を変えてみたりもしたんだけど、変わりなし。

どうやら、この拡張編集自体が重くて足を引っ張っているらしい、CPUクロック自体が高いi7-4770はこの処理が速いんで、結果エンコードが速かったんだなぁ

 

i7-4770S 3.1Ghz

i5-U7200 2.5Ghz

E5-2650v2 2.6Ghz

フィルター処理をシングルスレッドで処理してるとしたら、納得だわ~

何か他の方法考えないと

Hiper-V

Hiper-Vでラックマウントサーバにインストールした、Windows10Pro 64bitに、Windows7Pro 32bitをインストールしてみました。

実は、これがやりたかった、今仕事で使用しているのは、Windows10Home 64bitのノートパソコンなんで、横にWindows7Pro 32bitのノートパソコンを置いて、この仕事はこっちで、この仕事はこっちとかやってた。

同じIBMのパソコンなのに、キーアサインが違うから、操作ミスが多いんだよ。

特にショートカット多用するから、CtrlキーとFnキーが逆なのは致命的なんだよね。

一時はフルキー繋いでたりもしたんだけどね、 今はMicrosoftのMouse without Borders入れて、3台のパソコン間でマウスとキーボードをそのまま行き来出来るんだけど、フルキー繋ぐと、画面が遠くなっちゃうんだよ、おじさんにはつらいべ。

VMwareとかVirtualBoxも使ってみたんですが、動作はするけど仕事ではストレスが多そうなんで、やめちゃいました。

Windows7Pro時代にあった、XPモードってのが理想なんですが、どうなんでしょうか。

って訳で、例のラックマウントサーバをデュアルディスプレイにして(メインのG200eRは切れないので、実際にはトリプルモニターですが)、Windowsの中で切り替えれたらなんて思ってね。

たまたま、使わなくなったWindows7Pro 64bit とwindows7Pro 32bitが手元にあったんで、やってみました。

導入方法なんかは、説明サイトの方が詳しいので、そっちに任せて

ものすごくすんなり入りました。

ただね、画面の解像度が・・・・

ってしばらく四苦八苦してたら、リモートディスクトップで繋ぐといいって話なんで、やってみると

おお~

って感じで、何とか使えそうです

内臓G200eRビデオチップ

R620ラックマウントサーバに無事、Windows10Pro64Bitをインストール出来て、ビデオカードとHDDを追加して、少し五月蠅いけど快適な環境を作るとしていたんですが、どうも時々起動しない時がある、CPUのエラーが出ている。

色々調べていると、どうもWindowsアップデートで引っかかってるっぽい。

悪名高い、4月のアップデートが問題なようです。

(うちのゲーミングPCもこれにやられて、再インストールする羽目になっちゃいました)

とりあえず、不具合があるであろう更新プログラムを削除して、無事起動するようになりましたが、次のアップデートが怖いわぁ

さてもう一つ、このサーバーにはG200eRドライバが内蔵されているんですが、どうもWindows10では認識されないのらぁ

ネット上を探しても、同じ問題を抱えてる人が何人かいました。

まあ、映るんで問題は無いんですが、解像度とパフォーマンスが・・・・

署名のないドライバーを無理やり入れている人も居たんですが、色々と手探りしてみました。

DELLのサイトには、Windowsサーバ用のドライバはあるんですが、インストール途中に、未サポートのOSとかでインストールできない。

諦めて、R620のファームウエアをアップデートしようと、R620関連のファイルを色々とダウンロードしていると、ありましたぁ

古いバージョンのドライバが、自動インストールではなく、UnZipで解凍して手動でインストールするタイプ。

とりあえず、ダメ元でやってみたんですが、これが見事ビンゴ。

無事インストールできました・・・・がぁ

解像度って、サーバー向けの解像度しかサポートしていないのね

1600×1200とかって、そんなディスプレイ持ってないですぅ

結局パフォーマンスは改善されたんですが、解像度は以前と変わらずです。

HD画質にしたかったのにぃ~、まあビデオカード追加しているから問題は無いんですが。

 

R620は内臓GPUが無いと起動しないし

(R630からは追加したビデオカードでも起動できるらしい)

色々一筋縄ではいかない・・・・たっ・楽しいぃ~

RAID

さて、R620が使える事が判ったんで、ビデオカードとHDDを手配しました。

到着するまでの数日の間に搭載されている、ハードRAIDの機能を調べておこうかと。

どっちにしても、使わなきゃいけないんで。

ハードRAIDがあまり好きではない理由なんですが、HDDではなくハード本体が壊れた時の復旧がしんどいと言うか、無理なものもあるんですよ。

NASなんかだと、セキュリティの関係で、同じ構成を組んで入れなおしても、データ全部消えちゃったりするんですよ、今のNASは判らないですけど。

ハードRAIDも、ボードの仕様によってはどうなるんだか?

パフォーマンスやセキュリティは落ちますけど、ソフトRAIDの方が扱いやすいんです。

あくまで、個人での使用の場合ですけどね、企業なんかのサーバーだと、セキュリティが大切でしょうから、高価なRAIDボードを使用しているはずです。

さて、R620搭載のRAIDですが、数世代前とは言え、ちゃんとした高価なサーバなんで、大丈夫だと勝手に思う事にしましょう。

 

さて、本題ですがR620には8台までのHDDが搭載できます(現在はマウンターが3台までしか無いので、3台までですが)

さて、とりあえずHDDをもう一台追加して、RAID5組みなおして、インストールって思っていたんですが、RAID関係のBIOSを調べていたら、RAID-0からRAID-5へそのまま変換できるらしい。

って事で、HDD追加してBIOSで、RAIDにディスク追加、ついでにRAID-5に変更を実行してみました。

すぐにリビルドが始まりました、ここでちょっと意地悪しようと、OS起動

リビルド中なので遅いんですが、何とかOS起動

無事RAID-5化完了です(リビルドに時間が掛かりましたが)

これで、HDD追加で容量が増やせる準備が出来ました。

ラックマウントサーバしょにょ2

仕事の合間に、サーバーのセットアップをしています。

DVDドライブが壊れているとか、付いていた500GのSATAが壊れていたとか、想定内です、元々ジャンクなんで。

それ以外は、何とか順調に動作しているようです。(しているように見えます)

さて朝から、1時間色々とやってて、どうもRAIDを組まないと認識しない事が判りました。

他に方法があるのかもしれないのですが、BIOSを色々といじってやっと見つけた方法です。

 

元々ハードRAIDはトラブルが多いのであまり好きでは無いのですが、仕方がないので何か考えてみます。

とりあえず、今回はインストールの確認と、足りないものを見つけるために、とりあえず1回インストールしてみます。

手元にたまたま、120Gの2.5インチHDDが2つあったので、これをRAID-0(ストライピング)で構成します。(単純に240Gになります)

 

手元には、Windows7Proしか無いので、まずはそこからインストールです。

インストールの最初で、RAIDドライバを入れないとHDDを認識しないんで、それを入れて、後はすんなりとインストール完了です。

インストールが終わったら、足りないドライバーを当てて(特にLANドライバ)、Windows10にアップグレードです。

ここは、なんのトラブルもなく終わったんですが、何故かWin7でインストール出来てた、G200eビデオドライバーが、どうやってもWin10では入れられない。

それでも、とりあえず、Win10になったので、ベンチマークを取ってみました。

みんな大好き、CINEBENCHI R20です、スマホ手持ちなので、細かい所は・・・あと、ビデオがしょぼいので、画面からはみ出していますが・・・

 

 とりあえず、コア数の力で、うちのゲーミングPCの4倍のスコアが出ました。(Ryzenにはとても及ばないですが)

いつもエンコードしている、i5-U7200からすると、8倍ですね。

これで、エンコードが楽になってくれれば。

さて、PCI-EのビデオカードとHDDを入手しなきゃ。

ラックマウントサーバー

794.jpg

コロナのせいで、色々とバタバタです。

こんな時って、ろくなこと考えないですね->俺って。

突然ですが、ラックマウントサーバを手に入れました、よくサーバールームとかにあるアレの1つです。

DELL PowerEdgr R620 です。

本当は、HPのDL360p Gen8 の予定だったんですが・・・・何故かこっちになっちゃいました。

とりあえず、CPUはE5-2650v2(8C16T)×2、メモリー32G

なので、32スレッドで動作します。

単純に、動画のエンコードが早くなればとか、バーチャルマシンでWindows7 32Bit時代のソフトを動作させるとかが出来たらいいな~って。(Ryzen欲しいな~) 

ただ、そんな簡単なものじゃ無かったですね、LinuxかWindowsServer用なので、Windows10のドライバなんて無いし、HDDはRAID組む事前提だし。

だいたい、HDDすらWindowsインストール中に認識しないっぺ、途中でドライバー入れようとしても、それ以前にチップセットのドライバが無いんで、四苦八苦です。

やべ~、楽しい~!(^^)!

とりあえず、ラックマウントサーバの長所と短所です。

【長所】

・中古の場合、同価格のディスク型より高スペック

・RAIDが標準

・電源が2つあるので、1つが壊れても動作する

【短所】

・奥行きが長い(ディスクトップの1.5倍)

・重い

・ファンが五月蠅い(不人気の理由はこれ、最近は起動時以外はちょっと静か)

・ビデオ性能が低い

・音源ボードが無い

・起動が遅い(システムチェックが異常に長いんです)

・サーバー系以外のOSの未サポート

・起動ボタンが小さくて押しずらい(通常は24時間デンキ入りっぱなしだろうから、当たり前ですが)

・拡張性が低い

まあこんなもんですかね、

明日は、どうしてインストールしてやろうか、ワクワクが止まらない

クラスター

  • 2020/04/12 21:30

コロナウイルスの集団感染が始まったころから、クラスターと言う単語が放送で流れてくるようになりました。

私は、プログラマーなので、この単語自体に馴染みがあるのですが、どうもいつもの事ながら、間違った広まり方しているようですねぇ。

(クラスターコンピューティングとか、ハードディスクのクラスターとか)

今日、テレビを見ていたら「クラスター=集団感染」ってテロップが出ていた。

まだ、「クラスター感染=集団感染」なら判るけど、クラスターって感染って意味含まれていないんだけどね。

集団とか集合体とかって意味なんだけど、いつの間にか感染もくっついてきてるんだよ。

知らない人たちは、クラスターって集団感染の事だと思っちゃうんだろうな。

ってか、クラスターって言うより、集団感染って言った方が判りやすいと思うんだけど、カッコつけたい人が言い出したんだろうな~

海外の報道とか見ていて、クラスターって言葉があって、これカッコいいじゃんって、そんな事してる余裕ないのにね。

以前にも、ハッカーは人のものを盗んだり壊したりする人と言う放送があったんあですがね、そういった人たちはハッカーの技術を勝手に使っている、クラッカーって人たちなんですよね。

日本では、こういった間違った外来語が、カッコいいからって事だけで間違って使われ続けるだとさ、ポコペン。

ネットが重い

  • 2020/04/11 22:33

3月の前半ぐらいから、ネットが重いです

まあ、重いと言うより、時々止まる

これも、新型コロナの影響ですかね~

4月に入ると、更に重くなってきた、テレワークが影響してるんでしょうか

 

これで、5Gが普及したらどうなるんだろう

そのうち、各地のサーバも追いついて来るんだろうけど、それまでの間は大変だわ

 

はよ、コロナどっか行け ($・・)/~~~

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

新着コメント

Re:2017ふれまにっ杯募集
2017/01/30 from tatsuru3284
Re:ついに
2016/03/18 from redinpules.stt.TV
Re:ついに
2016/03/17 from Tatsuru
Re:ついに
2016/03/17 from redinpules.stt.TV
Re:県オープンの余韻
2016/02/18 from Tatsuru

過去ログ

Feed