エントリー

カテゴリー「大会支援(ドッチボール)」の検索結果は以下のとおりです。

OPTION設定

今回はOPTIONの設定です。

VBAにて印刷を行う場合の、プリンタを設定するシートです、大会支援の時も使っていました。
ファイル 257-1.jpg
なぜこれが必要かと言うと、印刷するシート毎にプリンタを変えたいからなんですね~。
今回は、掲示と賞状ぐらいにしか使っていないんですが、大会支援の時は、決勝トーナメントの対戦相手が決まり次第、対戦表の自動印刷と掲示用の仮想プリンタへ出力していたんで、プリンタを自動で切り替える必要があったんです。
まあ、これは私のこだわりと言えばそれまでなんですけど、大会支援を作ってるときに、予選は印刷、決勝は手書きなんてレベルの合わないことをしたくなかったんでね、VBAを使わなくても難しくはないんですが、入力軽減ですよ、何処で時間を稼ぐかですね、一見印刷しているのは遅く見えるんですが、集計するときに余計な事を考えないでいいのと入力規則が一定なんで、トータル早いんですよ本当は、でも判ってもらえないな~

さて、愚痴はこれくらいにしてOPTIONの内容に入ります。

まず画面右のEセルの説明からです。
このセルには、今現在エクセルが稼動しているパソコンのプリンタ名が、取得ボタンにより入ります。

    Dim objWshNet As Object
    Dim objWshPrinter As Object
    Dim i As Integer

    Set objWshNet = CreateObject("WScript.Network")
    Set objWshPrinter = objWshNet.EnumPrinterConnections
    j = 4
    If objWshPrinter.Count < 2 Then
        Worksheets("Option").Range("E4").Value = "プリンタは接続されていません"
    Else
        For i = 0 To objWshPrinter.Count - 1 Step 2
            Worksheets("Option").Range("E" & j).Value = ""
            Worksheets("Option").Range("E" & j).Value = objWshPrinter(i + 1)
            j = j + 1
        Next i
    End If

これは、VBA単体ではなく、VBAからWSH.NETを使い現在インストールされているプリンタ名を取得します。
以前にも書きましたが、EXCEL97の時はこれに接続ポート名が入ってきましたが、現在はポート名は無く、プリンター名だけでいいようになりました。

次に、取得したプリンタ名を選択(セルを選択)し、セルCの上の、選択ボタンを押せば、その項目に選択したセルのプリンタ名が入ります。

選択ボタンから呼び出し

printer_set 4

Sub printer_set(p_no As Integer)
    With ActiveCell
        i_y = .Row
        i_x = .Column
        If i_x = 5 Then
            If i_y >= 4 Then
                If i_y <= 40 Then
                    Worksheets("Option").Range("B" & p_no).Value = ActiveCell.Value
                End If
            End If
        End If
    End With

End Sub

B24セルのバーコード使用は、バーコード印刷と入力を使うかどうかの設定です。
無にした場合は、バーコードは印刷されません。

あと、掲示用に現在の進行状況をコート毎と全体で表示したものがあるんですが、今回は説明は省略です。

賞状印刷

賞状の印刷です。

まずエクセル上に賞状の用紙に合わせた内容をレイアウトしていきます。
今回は以前に作られたワードの賞状データがありましたので、そのデータをエクセル上にオートシェイプで乗っけていきました。
ファイル 256-1.jpg

その後、印刷用のコマンドボタンを配置します、名称は賞状印刷ですかね。

何度か、印刷と位置変更を行い、賞状の中に納まるようにします。

その後、コマンドボタンに以下のVBAを書いていきます。

    For i = 0 To 5
        If Worksheets("順位").Range("H" & i * 8 + 5) <> "" Then
            If Worksheets("順位").Range("J" & i * 8 + 5) = "" Then
                ActiveSheet.Shapes("Rectangle 3").Select
                Selection.Characters.Text = Worksheets("順位").Range("I" & i * 8 + 5)
                ActiveSheet.Shapes("Rectangle 4").Select
                Selection.Characters.Text = Worksheets("順位").Range("H" & i * 8 + 5) & " " & Worksheets("順位").Range("G" & i * 8 + 5)
                ActiveSheet.PrintOut ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B5").Value
                Worksheets("順位").Range("J" & i * 8 + 5).Value = 1
            End If
        End If
        If Worksheets("順位").Range("H" & i * 8 + 6) <> "" Then
            If Worksheets("順位").Range("J" & i * 8 + 6) = "" Then
                ActiveSheet.Shapes("Rectangle 3").Select
                Selection.Characters.Text = Worksheets("順位").Range("I" & i * 8 + 6)
                ActiveSheet.Shapes("Rectangle 4").Select
                Selection.Characters.Text = Worksheets("順位").Range("H" & i * 8 + 6) & " " & Worksheets("順位").Range("G" & i * 8 + 6)
                ActiveSheet.PrintOut ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B5").Value
                Worksheets("順位").Range("J" & i * 8 + 6).Value = 1
            End If
        End If
    Next i

まず、ブロック数分ループして、並べ替えた順位シートの上位2つを順番に取ってきます。(手抜きです、もう一つループさせれば、同じルーティンを通せるのに、めんどくさいもんだから2位の方はコピーして作っちゃいました)

次に印刷完了フラグが上がっていないのを確認
順位が出ているのを確認
順位シートの印刷項目と地区名とチーム名をシェイプに代入します。

その後、OPTIONで指定したプリンタで印刷をかけます。
そして、印刷完了を順位シートに書き込みます。

これで、順位がでたものから、順番に印刷を行うことが出来ます。
実際には、終了時に一気に印刷を行いました。

あとは、判子を押して完成です。

トロフィーの帯にも印刷が出来ると楽なんですが、これはさすがに手書きです。

でも、おかげで最後巴戦でじゃんけん大会になったにも関わらず、昨年より早く賞状を出すことが出来ました。

さて、次回最終回は、OPTIONの説明です。

順位シート

今回は順位シートです。

ファイル 254-1.jpg

このシートは何をしているかと言うと、各ブロック毎の順位を並び変えています。
なぜ並び替えるかと言うと、賞状の印刷を行うためと、各種団体に順位報告を行うためなんです。
並び変えなくても出来るのですが、印刷項目を集めておいたほうがいいかななんて思って。

さて、B:Dのセルですが、これは単純にブロック毎の順位、チーム名、地区名を学年とブロック番号から演算で持ってきているだけです。
B5=OFFSET(対戦表!$A$2,B3*14+A5*2+1,C3*8+6,1,1)
C5=OFFSET(対戦表!$A$2,B3*14+A5*2+1,C3*8,1,1)&OFFSET(対戦表!$A$2,B3*14+A5*2+2,C3*8,1,1)
D5=OFFSET(対戦表!$A$2,B3*14,C3*8+A5,1,1)

集めた情報をF:Iのセルで順位毎に並び替えます。
F=順位番号を入れておきます。
G=IF(B5<>"",VLOOKUP(F5,B5:D8,2,FALSE),"")
H=IF(B5<>"",VLOOKUP(F5,B5:D8,3,FALSE),"")
I=印刷用の順位(例えば優勝とか)を入れておきます

J=印刷用のフラグです、これはVBAによって賞状印刷が完了したら書き込まれます。
大会中に、順位が決まったブロックから賞状を印刷したい場合もあるので、多重に印刷しないようにこのセルに書き込んでいます。
ここに1が書かれたものは、印刷を行いませんので、初期値は空白にしておきます。

次回は、賞状印刷です。

入力ウインドウ

UserForm1の内容です。
ファイル 251-1.jpg

ラベルで表示項目を設定します。
そして、左上にTextBox と CommandButtonを配置し、CommandButtonに以下のVBAを設定します。

Private Sub CommandButton1_Enter()
    msg = TextBox1.Text
    
    command_data = Mid(msg, 1, 1)
    data = Mid(msg, 2, 2)
    If "." = Right(data, 1) Then
        data = Mid(msg, 2, 1)
    End If
    
    If command_data = "@" Then
        command_data = Mid(msg, 2, 1)
        data = Mid(msg, 3, 2)
        If "." = Right(data, 1) Then
            data = Mid(msg, 3, 1)
        End If
    End If
    
    If command_data = "?" Then
        
        data_no = Val(data)
        Label9 = data_no
        
        Label6 = Worksheets("得点記入用紙").Range("K" & data_no)
        Label7 = Worksheets("得点記入用紙").Range("L" & data_no)
        Label8 = Worksheets("得点記入用紙").Range("M" & data_no)
        Label1 = Worksheets("得点記入用紙").Range("N" & data_no)
        Label2 = Worksheets("得点記入用紙").Range("O" & data_no)
        
        If Worksheets("対戦表").Cells(Worksheets("得点記入用紙").Range("P" & data_no).Value, Worksheets("得点記入用紙").Range("Q" & data_no).Value) = "" Then
            Label4.BackColor = &HE0E0E0
            Label5.BackColor = &HE0E0E0
            Label4 = "入力待ち(左側)"
            Label5 = "入力待ち(右側)"
        Else
            Label4.BackColor = &H80FFFF
            Label5.BackColor = &H80FFFF
            Label5 = Worksheets("対戦表").Cells(Worksheets("得点記入用紙").Range("P" & data_no), Worksheets("得点記入用紙").Range("Q" & data_no))
            Label4 = Worksheets("対戦表").Cells(Worksheets("得点記入用紙").Range("R" & data_no), Worksheets("得点記入用紙").Range("S" & data_no))
        End If
        TextBox1.Text = ""
        TextBox1.SetFocus
    ElseIf command_data = ";" Then
        If Label9 <> "" Then
            data_no = Val(Label9)
            If data = "M1" Then
                Label4.BackColor = &H80FFFF
                Label5.BackColor = &H80FFFF
                Label4 = "△"
                Label5 = "△"
                Worksheets("対戦表").Cells(Worksheets("得点記入用紙").Range("P" & data_no), Worksheets("得点記入用紙").Range("Q" & data_no)).Value = Label4
                Worksheets("対戦表").Cells(Worksheets("得点記入用紙").Range("R" & data_no), Worksheets("得点記入用紙").Range("S" & data_no)).Value = Label5
                TextBox1.Text = ""
                TextBox1.SetFocus
                Unload UserForm1
                Worksheets("進行状況").PrintOut ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B10").Value
                Worksheets("対戦表").PrintOut ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B9").Value
            ElseIf data = "L3" Then
                Label4.BackColor = &H80FFFF
                Label5.BackColor = &H80FFFF
                Label4 = "○"
                Label5 = "×"
                Worksheets("対戦表").Cells(Worksheets("得点記入用紙").Range("P" & data_no), Worksheets("得点記入用紙").Range("Q" & data_no)).Value = Label4
                Worksheets("対戦表").Cells(Worksheets("得点記入用紙").Range("R" & data_no), Worksheets("得点記入用紙").Range("S" & data_no)).Value = Label5
                TextBox1.Text = ""
                TextBox1.SetFocus
                Unload UserForm1
                Worksheets("進行状況").PrintOut ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B10").Value
                Worksheets("対戦表").PrintOut ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B9").Value
            ElseIf data = "L0" Then
                Label4.BackColor = &H80FFFF
                Label5.BackColor = &H80FFFF
                Label4 = "×"
                Label5 = "○"
                Worksheets("対戦表").Cells(Worksheets("得点記入用紙").Range("P" & data_no), Worksheets("得点記入用紙").Range("Q" & data_no)).Value = Label4
                Worksheets("対戦表").Cells(Worksheets("得点記入用紙").Range("R" & data_no), Worksheets("得点記入用紙").Range("S" & data_no)).Value = Label5
                TextBox1.Text = ""
                TextBox1.SetFocus
                Unload UserForm1
                Worksheets("進行状況").PrintOut ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B10").Value
                Worksheets("対戦表").PrintOut ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B9").Value
            ElseIf data = "R0" Then
                Label4.BackColor = &H80FFFF
                Label5.BackColor = &H80FFFF
                Label4 = "○"
                Label5 = "×"
                Worksheets("対戦表").Cells(Worksheets("得点記入用紙").Range("P" & data_no), Worksheets("得点記入用紙").Range("Q" & data_no)).Value = Label4
                Worksheets("対戦表").Cells(Worksheets("得点記入用紙").Range("R" & data_no), Worksheets("得点記入用紙").Range("S" & data_no)).Value = Label5
                TextBox1.Text = ""
                TextBox1.SetFocus
                Unload UserForm1
                Worksheets("進行状況").PrintOut ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B10").Value
                Worksheets("対戦表").PrintOut ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B9").Value
            ElseIf data = "R3" Then
                Label4.BackColor = &H80FFFF
                Label5.BackColor = &H80FFFF
                Label4 = "×"
                Label5 = "○"
                Worksheets("対戦表").Cells(Worksheets("得点記入用紙").Range("P" & data_no), Worksheets("得点記入用紙").Range("Q" & data_no)).Value = Label4
                Worksheets("対戦表").Cells(Worksheets("得点記入用紙").Range("R" & data_no), Worksheets("得点記入用紙").Range("S" & data_no)).Value = Label5
                TextBox1.Text = ""
                TextBox1.SetFocus
                Unload UserForm1
                Worksheets("進行状況").PrintOut ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B10").Value
                Worksheets("対戦表").PrintOut ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B9").Value
            ElseIf data = "CA" Then
                TextBox1.Text = ""
                TextBox1.SetFocus
                Unload UserForm1
            End If
        End If
    Else
        TextBox1.Text = ""
        TextBox1.SetFocus
    End If
End Sub

Private Sub UserForm_Activate()
    TextBox1.SetFocus
End Sub

まず、このフォームを表示する時に、必ずTextBoxにフォーカスが来るようにします。

その後、TabIndexを、TextBox CommandButtonの順に設定しておきます。

バーコードの入力は、必ずCRを最後に付けるようにしていますので、TextBoxに読み込んだデータを入れて、フォーカスはTextBoxからCommandButtonに移動します。

CommandButtonにフォーカスが移動すると、VBAが走り入力処理を行います。

さて、実際の内容ですが、得点記入用紙には、@?3. と入っています。
@はフォーム表示命令
?は対戦結果の読み出し命令
3は対戦順を
.はENDです。

この読込により、得点記入用紙のデータをリーグ表から取り込んで表示させます。

次に、得点入力ですが、;R3 というような設定を入力します。
;入力コマンド命令
R右側(Lは左側、Mは引き分け)
3勝ち点(勝ちは3、引き分けは1、負けは0です)

入力された反対側は、計算で出ますので自動で入力を行います。
あとは、この入力されたデータをリーグ表に戻せば完了です。

途中、PrintOutが幾つかありますが、これはプロジェクタ等の掲示用で、JPEGデータを作成するためのものです。(仮想プリンタを使っています)
詳しいことは、OPTONの方で説明します。

もう一つ、フォームがあります。
ファイル 251-2.jpg

このフォームは、データを呼び出さずに、得点入力をした時のキャンセル用です。

Private Sub CommandButton1_Enter()
    Unload UserForm2
End Sub

Private Sub UserForm_Activate()
    TextBox1.SetFocus
End Sub

;コマンドが入力された時に表示され、ひたすら入力を捨てます。

さて、次回は順位シートです。

バーコード入力

さて、バーコード入力の部分です。

私が持っているバーコードリーダは、USB接続でキーボード入力のタイプです。
つまり、バーコード入力の時に入力用のポップアップを出力する場合は、ポップアップを出すキーコードを決めなきゃいけません。

これは、以前の大会支援の時も使ったんですが、'@'とします。
又、入力は';'に決めます。

さて、これでポップアップを出すようにします。

標準モジュールのModule1を新規作成し、以下のコードを書きます。

Sub auto_open()
    Application.OnKey "{@}", "DataInput"
    Application.OnKey "{;}", "DecInput"
End Sub
Private Sub DataInput()
    UserForm1.Show
End Sub
Private Sub DecInput()
    UserForm2.Show
End Sub

これはエクセル起動時に、@が入力された時にUserFoem1を表示、;が入力された時にUserform2を表示させる設定を行います。
フレッシュテニスの大会支援のときは、禁止事項設定やキャンセル設定、ネットワーク関係などで、もちょっと複雑になるんですが今回は、これで十分でしょう。

次回は、入力ウインドウで、実際のデータ入力の説明です。

得点記入用紙(VBA)

前回得点記入シートを作りました、今回はこれの印刷をVBAで行います。

記入シートを数分作成(コピー)して、関数で項目を呼び出してもいいのですが、得点記入シートが変わった時の修正ミスや、対戦数の随時変更に対応するために、VBAを使います。

まず、シート上にコマンドボタンを配置します。
表示するテキストは、対戦表印刷とでもしておきましょうか。

ファイル 249-1.jpg

そして、そのコマンドボタンにマクロを書いていきます。

    i = 3
    With ActiveSheet
        While (.Range("F" & i).Value <> "")
            If Worksheets("Option").Range("B24").Value = "有" Then
                .Range("C1").Value = "*%V%J" & i & ".*"
            Else
                .Range("C1").Value = ""
            End If
            .Range("A3:C3").Value = .Range("K" & i & ":M" & i).Value
            .Range("B4:C4").Value = .Range("N" & i & ":O" & i).Value
            .PrintOut ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B4").Value
            i = i + 1
        Wend
        .Range("C1").Value = ""
        .Range("A3:C3").Value = ""
        .Range("B4:C4").Value = ""
    End With

と、こんなところですかね、見る人が見るとかなり手抜きです・・・・

基本的には、印刷項目を順番にコピーして、.PrintOut で印刷しているだけです。
後ろの ActivePrinter:=Worksheets("Option").Range("B4").Value は、後から説明するオプションで設定したプリンタを指定して印刷するところです。
前にも書きましたが、ここがEXCEL97の時は、ころころ変わるポート番号まで指定しなきゃいけなかったんで、楽になっています。

ループは空白セルまで行くと止まりますので、印刷数は印刷項目のセルの数でコントロール出来ますので、いちいちVBAを変更しなくて済みます。

さて、一部に

            If Worksheets("Option").Range("B24").Value = "有" Then
                .Range("C1").Value = "*%V%J" & i & ".*"
            Else
                .Range("C1").Value = ""
            End If

と記述があります、これはオプションでバーコード有にした時に、得点記入用紙にバーコードを印刷するためのものです。
今回もこのバーコードを使用します。

得点記入用紙のC1セルを、バーコードフォントBC39にしておきます。

バーコードについて触れたので、次はバーコード入力のVBAです。

得点記入用紙

得点記入用紙の作成に取り掛かります。

ファイル 248-1.jpg

この得点記入用紙も対戦表と同じで、以前から手書き用の書式がありますので、コート番号や試合番号、対戦チーム名を処理しやすいように変更していきます。

それと、今回あたらしく勝敗の項目を付けさせてもらいました。

これは、今回のドッヂボール大会のローカルルールで、対戦するチーム同士は、同じ人数で始めなくてもいいことになっています。(監督同士の話し合いによります)
そうなった場合に、人数だけでは勝敗が判らないことがあるためです。
今回は、この得点記入用紙へVBAで入力、印刷を行うので関数は入りません。

さて、出来上がった得点記入用紙の印刷範囲を設定して、完成・・・ではありません。

対戦表からチーム名やコート番号を持ってきて、VBAで印刷を行うようにします。
ただ、今後変更などを行う可能性もありますので、出来る限りエクセルのシートで変更を出来るようにします。

対戦表の試合順からチーム名を引いてくるために、ブロック対戦パターンを作ります。
ファイル 248-2.jpg
これは、ブロック内の何番目のチーム同士が対戦するかを書いたものです。
詳しい方ならこの順番が変なのはすぐに判ると思いますが、もう既に決定してしまってあり変更が出来ないらしいので、このままで行きます。

次に、印刷用のデータシートを作ります。
ファイル 248-3.jpg
手動入力項目は、学年・ブロック番号・試合番号となります。
以下の項目は上記の項目により演算で求めます。

対戦1・2

 対戦するチームの番号をブロック対戦パターンから試合番号にて算出します。
 =IF(H3<>"",OFFSET($B$20,H3-1,0,1,1),"")
 =IF(H3<>"",OFFSET($B$20,H3-1,1,1,1),"")

学年

 ブロック番号から、対戦表の学年を引いてきます。
 =IF(F3<>"",OFFSET(対戦表!$A$2,F3*14-1,G3*8,1,1),"")

ブロック・場所

 これも学年とほぼ同じです。
 =IF(F3<>"",OFFSET(対戦表!$A$2,F3*14,G3*8,1,1),"")

試合番号

 試合番号を印刷用に書き直したものです。
 =IF(H3<>"","第"&H3&"試合","")

チーム名

 ブロック番号と対戦により、チーム名を引いてきます。
 =IF(I3<>"",OFFSET(対戦表!$A$2,F3*14,G3*8+I3,1,1)&CHAR(10)&OFFSET(対戦表!$A$2,F3*14+1,G3*8+I3,1,1)&OFFSET(対戦表!$A$2,F3*14+2,G3*8+I3,1,1),"")
 =IF(I3<>"",OFFSET(対戦表!$A$2,F3*14,G3*8+J3,1,1)&CHAR(10)&OFFSET(対戦表!$A$2,F3*14+1,G3*8+J3,1,1)&OFFSET(対戦表!$A$2,F3*14+2,G3*8+J3,1,1),"")

シート計算

 これは、データを入力する列・行のセル番号を算出します。
 列
  =IF(F3<>"",F3*14+I3*2+3,"")
  =IF(F3<>"",F3*14+J3*2+3,"")
 行
  =IF(F3<>"",G3*8+J3+1,"")
  =IF(F3<>"",G3*8+I3+1,"")

あとは、作った1行をコピーしていき、学年・ブロック番号・試合番号を入力していきます。

次回も得点記入用紙です、VBAの説明を行います。

対戦表

対戦表を作っていきます。

前にも書きましたが、すでにこの表は配布物や掲示物が過去のデータを元に、他の方によって作成されています。
また、過去のデータ自体が、集計より掲示などの印刷をメインに作成されています。
つまり、得点や順位は手書きすることが前提なのです、今回からホームページへの掲載も行うので、大会結果も対戦表の中に入るように変更を行います。

ファイル 246-1.jpg

対戦表の入力ですが、勝点制なので、結果の表示を判りやすいように、勝(○=3)、引分(△=1)、負(×=0)とします。
そして結果の下のセルで、勝点を計算します。(C5セルに対戦結果が入っているとして)
IF(C5="○",3,IF(C5="△",1,IF(C5="×",0,"")))
となりますかね。
ついでですので、この勝ち点によってセルに色分けを表示します。
これは条件付書式を使います。(C6セルに勝ち点が入っているとして)
ファイル 246-2.jpg

対戦結果は、1試合に対して2箇所の入力項目があります。
通常は、入力ミスを軽減するために、片方の対戦結果をリンクして演算で反転させ表示するのですが、今回はVBAを使って入力させるので、どちらも同じ設定にします。
したがって、C5:C6セルを入力を行うセルに一気にコピーします。

次に、得点の合計を出します。
これは単純に、入力された勝ち点をSUM関数で合計するだけです。
ただ、コピーして作ったほうが楽なので、\線が入っている所には、何も数値を入れないことを条件に、B:Eまでを集計します。
=SUM(B6:E6)
となりますかね、これを各チーム毎の合計にコピーします。

さて、ここで同率になった時のじゃんけんが入ってきます。
そうなると、この合計では処理が出来なくなってしまいますので、コピーした合計に手を加えます。
=SUM(B6:E6)*10+B13
勝ち点の合計を10倍して、じゃんけんのポイントを加えます。
本当は、このセルは合計の横にあった方がセルがコピー出来て楽なのですが、以前のものに合わせている関係で、仕方がないでしょう。

次に順位を導き出します。
これは、RANK関数を使います。
=IF(COUNTA(B5:E5)=3,RANK(F5,F5:F12),"")
ちょっと手抜きです、本来でしたら全ての入力済数(今回なら12個)を導き出して、全ての入力が完了してから順位を表示させるべきなんですぅ。

それと、なぜRANK関数の範囲指定が絶対指定ではなくて相対していなんだ?
ってつっこまれそうなんですが、ブロック毎にコピーをするためなんですよ~。
ついでに、ここも順位により色表示を行います。
ファイル 246-3.jpg

後は、出来上がったブロックの演算を全てのブロックにコピーすれば、完成です。

まあ、説明するほどの事でもないんですが、つらつらと書いてみました。(^^)

次回は得点記入用紙の作成です。

ドッヂボール大会

日曜日に、PTAの小学生地区対抗ドッヂボール大会が行われました。

さて、このドッヂボール大会の大会集計を行いました、競技は違えどこれも大会支援なんだなと思いますので、書いて行こうかと思います。

以前からのフレッシュテニスの大会支援での資産がありますので、それを取り入れながら、ちょっと詳しくそして、ちょっと辛口に書いて行こうかと思います。

いきなり大会の結果です。
ファイル 244-1.jpg

基本的に4チーム1ブロックのリーグ戦を行い、ブロック毎に順位・表彰を行います、決勝戦は行いません。
得点は勝点制で、勝(3)、引分(1)、負(0)となり、勝ち点の多い順に順位を付けていきます。
同点の場合は、5人ずつのじゃんけんで勝敗を決めます。

さて、こういった集計表を作る場合、約8~9割は以前からある対戦表、又はすでに誰かが作られた対戦表に様式を合わせる必要があります。
実はこれが結構労力がかかるんです

そんなの好きにやればいいんじゃない、と言われそうですが、配布物・連絡物・掲示物・HPアップデータ、さらには得点記入用紙、タイムテーブルなど全てにおいて新規に作成を行うのならそれでも構わないのですが、一部の対戦表だけ変えても、混乱を招くだけですし、他の方がもう一度入力し直したり余計な労力がかかってしまいます、選手たちも混乱してしまいます。

さて、辛口はこれくらいにして

今回も、対戦表・抽選・配布物・掲示物・タイムテーブルなんかは他の方が行い、もう形が出来ていますので、それに合わせます。
大会結果の表を見てもらうと判るんですが、じゃんけんの結果がブロックの下に付いています、これが後から付け加えたものになります。
本来でしたら、合計の横あたりに置きたかったんですが、もうすでに形があり配布も。掲示物の印刷も終わっていましたので、しかたなくここに付けました。

さて、本日はここまでです、次回からはその内容をちょっと詳しく書いていきます。

あくまで予定ですが、対戦表・得点記入用紙・順位テーブル・表彰状印刷・進度・OPTIONの順番になります。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

新着コメント

Re:2017ふれまにっ杯募集
2017/01/30 from tatsuru3284
Re:ついに
2016/03/18 from redinpules.stt.TV
Re:ついに
2016/03/17 from Tatsuru
Re:ついに
2016/03/17 from redinpules.stt.TV
Re:県オープンの余韻
2016/02/18 from Tatsuru

過去ログ

Feed